食物アレルギーに関する臨床研究(終了) 松戸市立総合医療センター|松戸市 您所在的位置:网站首页 immunocap isac 食物アレルギーに関する臨床研究(終了) 松戸市立総合医療センター|松戸市

食物アレルギーに関する臨床研究(終了) 松戸市立総合医療センター|松戸市

2024-06-17 06:39| 来源: 网络整理| 查看: 265

本文ここから 食物アレルギーに関する臨床研究(終了)

更新日:2021年9月10日

対象

2017年1月1日から2020年2月29日までの間に、当院内科・総合診療科に食物アレルギーで通院された方および通院されている方

研究内容

近年成人を含めて食物アレルギー患者は増加しています。現時点で治癒を目指す治療法はなく、アレルギー症状の原因となった食物を特定し、回避・除去を行うことが大原則です。特に回避・除去が難しい食物が原因であった場合、アドレナリン自己注射製剤(エピペン)を処方し、アナフィラキシー症状出現時に自己注射していただいています。食物アレルギーは、食物中のアレルゲンとマスト細胞のIgEが結合することで生じます。そのため食物アレルギーの原因を調べるために、血液検査で食物(粗抗原)に対するIgEを測定するのが一般的です。しかし、食物には様々なタンパク質(コンポーネントといいます)が存在しており、IgEが陽性になってもその中のどのコンポーネントが陽性であったかはわかりません。様々な食物で構造の似たタンパク質を持っているため、食べても症状は出ないのにIgEが陽性になってしまい、本来回避する必要がないのに除去するよう指導されることもあります。一方で、構造の似たタンパク質を有する様々な食物でアレルギー症状を生じる方もいますが、どうして様々な食物でアレルギー症状が出るのか不安に思われています。原因となったコンポーネントを測定することで、除去・回避すべきか加熱等で対処できるか、どのグループの食物にアレルギー症状が出るのかなど理解が進み、不安を取り除くことにつながります。保険適用で測定できるアレルゲンコンポーネントは徐々に増えてきていますが、まだ少ないのが現状です。ImmunoCAP ISAC S-IgE112は112種類のアレルゲンコンポーネントをわずかな血清で測定できます。本当にアレルギー症状を起こしているコンポーネントが何かを検査することで、患者医師双方の理解が深まり、生活の質を向上することができると考えています。そのため地域基幹病院としてこのような臨床研究を計画いたしました。

実施方法

2017年1月1日から2020年2月29日の保存血清中のアレルゲンコンポーネントをImmunoCAP ISAC S-IgE112で測定します。

研究結果の報告

外来受診時に患者さん本人に検査結果を報告します。また結果を誰のものか特定できない形で学会・論文にて報告します。

同意の撤回

同意の撤回は2020年2月29日まで可能です。

研究責任者

松戸市立総合医療センター 内科 高橋健太郎

関連リンク

内科

お問い合わせ

松戸市立総合医療センター

千葉県松戸市千駄堀993番地の1 電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512

このページの上へ戻る 臨床・研究(オプトアウト) 体外式模型人工肺管理中の血栓止血学的合併症に関する観察研究 実臨床データを用いた肝門部領域胆管癌の術前ドレナージ法別の有効性と手術に及ぼす影響に関する多施設共同検討 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 腰椎変性すべり症に対する皮質骨軌道スクリュー併用椎間関節固定術の臨床成績の検討 ドクターカーの運用事例に関する調査研究 体外式膜型肺を要する急性呼吸不全患者の胸部CT画像に関する画像データベースの構築 患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査 新型コロナウイルス感染症の病態理解と治療法検討のための多施設共同研究 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価(JIPAD事業) アジア太平洋地区における肝炎・肝癌の現状と治療に関する調査研究 Perforated peptic ulcerに対する治療法についての多施設共同後方視的観察研究 救急外来受診患者の疫学的調査と類型分類に関する多施設観察研究の実施について 小児麻酔の気道確保時における危機的合併症と関連するリスク因子に関する研究 人工股関節置換術の長期臨床成績の検討 植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査(New JCDTR2023) 緊急放射線治療に関する全国調査 幾何学解析による頭蓋縫合早期癒合症の病態解明 日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 アルポート症候群レジストリ研究 小児から若年成人喘息における生物学的製剤使用の実態調査 急性期病院リハビリテーション患者の退院転帰におけるFIMおよび認知機能の関連性について 先天性心疾患修復手術後、遺残心室中隔欠損孔の臨床経過についての臨床研究に対するご協力のお願い MRIを用いた成人先天性心疾患の心機能評価 難治性ネフローゼ症候群患者に対するリツキシマブ(RTX)後のミコフェノール酸モフェチル(MMF)の長期投与に関する有効性と安全性の検討について 金マーカーを挿入した前立腺癌IMRTに対するEPIDを用いた治療期間中における患者QAの有効性の検討について 進行明細胞がんに対するベバシズマブ投与の有効性に関する多施設による後方的検討(終了) けいれん発作時における神経学的瞳孔指数の客観的評価の臨床研究について 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について 尿病入院患者の下肢末梢循環障害の検討:後方視的観察研究について 小児期尿路感染症後の腎泌尿器に関する臨床研究について(終了) 食物アレルギーに関する臨床研究(終了) お気に入り

編集

情報が見つからないときは

よくある質問FAQ



【本文地址】

公司简介

联系我们

今日新闻

    推荐新闻

    专题文章
      CopyRight 2018-2019 实验室设备网 版权所有